記事の目次
蚊がプーン~と飛ぶ音を聞くと、一気に眠気も飛んでゆきます。蚊の対策みなさんはどうしているの?
こんにちは、ナナオです。
暖かくなってくると、何が嫌かといえば、また、やってきましたよ。
あのプーンと耳障りな音をして飛ぶ彼ら(蚊)の時期が・・・。
気持ちが憂鬱になるなぁ。
我が家も毎シーズン対策を練ってはいるものの、今一つ効果がなくて、たくさん刺されてしまいます(;_:)
すでにもう4か所家の前で刺されました。
刺されてハァーって大きなため息でちゃいますね。(ー_ー)
なぜそんなに刺されてしまうのか。その刺されるタイミングは?
玄関で刺されます。
子供と出かけるときに。
子供と自宅へ戻ってきたときに、。
子供たちが家に入るまでにスムーズにいかないんですよね。
靴を脱ぐまでに時間かかるので、その間私はずっと立ちっぱなしなんです。
その間に私が蚊の標的になるんですよね(悲)
人にや楽天で今人気急上昇のこれ。ちょっと検討中。どうしようかな。
蚊嫌草の効果は?評判はいかに?
みなさんいい香り~ってレビューが多いんですね。
実はこの製品以前に購入したことがありますが、
香りが非常に良いんですよね。
ハーブ系の香りなので、苦手な方もいらっしゃるかもしれませんが、癒される系の香りがふわっと香ります。
実はその時は水の調整がよろしくなかったのか(;^ω^)、枯らしてしまいました。
そして、蚊のいない時期だったのもあり、効果を検証できませんでした。
が、その香りは、まさに蚊が嫌いそうな?避けそうな香りのように私は感じました。
そもそも蚊はどうして寄ってくる?
人や動物が出す二酸化炭素や体温を感知することで蚊は寄ってくるらしい。
すごいですね、蚊って・・・(;・∀・)
シトロラネールはどういう性質なのか?
シトロネラールの性質として、蚊の二酸化炭素感知能力を衰えさせるという性質があるそうですよ。
だから蚊の対策製品といえば、この成分の香りが入ったものが多いわけですね。
そういうことだったのか。
子供の虫刺され対策に、また私も時期がきたら、再チャレンジしたいと思います。
自分はまだしも、子供達が虫にさされるのが、一番嫌ですよね。
子供は掻きむしりますからね・・・。
容赦なく、ボリボリと横で掻かれていると、もうこちらの方が「きぃー、頼むから、掻かないでぇ!!!!!やめてくれー」っとい叫びだしたい気持ちになります。
子供にはなるべく自然なタイプの蚊よけグッズが欲しいですよね。
蚊対策の製品は多くありますが、薬剤が多いのが気になるし。
ディート(まれに皮膚炎やアレルギー等の原因になるようです)とか入っている製品とかは
気持ちとしてはなるべく避けたいんですよね。
今回は、蚊が嫌うハーブについて調べてみました。
最後までお読みいただきありがとうございます。