こんにちは、ナナオです。本日も飲んでません。
しばらくお酒を断酒して、毎日しらふにいることに少しずつ慣れてきました。
断酒30日目。約1か月に及ぶ断酒での思いを今回は書きたいと思います。
一昔前よりもアルコール依存症の女性が増えていることを考えると、本当に世の中の女性の皆さんにも気をつけてもらいたいと思います。
私が言える立場じゃないですね…でも本当に心からそう言いたいです(^-^;
こう順調に断酒ができているのはどうしてなのか?
こう順調にまで見える断酒の日々、どうしてうまくいっているのでしょうか。
それは、そうとうお酒で自分が嫌な体験を繰り返したのもあると思います。
それと断酒したい!と思ったのはもちろん今回が初めてではありません。
過去に何度も断酒に失敗しています。
言うは易く…ですね。
アルコールが原因で病院へ入院することなく断酒が続けられているのは、きっとアルコール依存症の初期だったのかもしれません。
そして人より肝臓も丈夫?だったのかもしれません。
あとは、油断せずに、断酒の決意を忘れずに、この断酒をただただ続けてゆくのみです。
自分だけではなく、断酒は周りの家族のためにも、子供のためにも続ける!
皆さんの中にもアルコール飲酒の問題で不安を感じている人はぜひ一緒に断酒しましょう。
キッチンで料理中に飲みながら作っている女性の方、毎日それが習慣でしたら気をつけてもらいたいと思います。
私は毎日キッチンで飲みながら料理をし、そのまま寝る前まで隙を見つけては飲んでいました。
ワインやビールを飲みながら家事、育児していました。
アルコールで軽く酔いがまわるはじめのうちは、それで力をもらっていた気がします。
ただ、そうしているうち、朝から飲んだり、お酒の量の調整がうまく出来なくなっていきました。
気がつけばアルコール依存症(初期??・・・今となっては分かりません)。
でも世の中の主婦の皆さんで、私のようにお酒を片手に料理する女性、少なからずいるんじゃないかなと私は思っています。
皆さん、気をつけてください。
コメント
辞めたいです。子供の成長みたいのに、毎日のんで、ダメと思っても理由つけてのんで、今日と明日は飲まないと決めては飲んで、最悪です。旦那も私がのまないと、ダメになってしまって、このままでは共倒れになって、娘の成長みられないんじゃないかとも考えいつも、今日は飲まないぞと考えても、結局のんでしまって、嫌気さしてます
さよさん
初めまして、ナナオです。
つらいですね。お気持ちよく分かります。
止めるためにはその決断を自分で決めることが大切だと思います。
私の場合ですが、お酒を断ち、数日何ともいえない焦燥感や不安感が出ましたが、数日で収まりました。
アルコール自体が不安感の原因だったんじゃないかと今は思えます。
代用できるものがあれば、例えばビールを普段飲むなら炭酸飲料など、
他の食べ物等に頼って数日お酒を抜いてみることから始めるのもお勧めです。
人にアドバイスできる立場ではありませんが、お酒を飲まない生活が定着すると、飲まないことは苦じゃなくなります。
何より、もう飲まなくてもいい生活を送ることができ、酔って何も出来ない生活から解放されます。
子供にもしらふの状態で向き合えます。時間も持てるようになります。
飲まない生活に定着するまで、多少つらい時があるのかもしれません。
それでも子供の成長を自分の健康な心と体で見てゆくために・・・、
そして、子供や旦那さんの前でしらふで生活できるように・・・、
できることからやってゆきましょう。
さよさんが飲まない生活を送れるようになることを心から祈っています。