記事の目次
こんにちは!ナナオです。
食洗機を設置しました!その話は結構奥が深いので、また今度詳しく書きますね。
ちなみに我が家の食洗機はパナソニックのものなんですが、食洗機についての口コミレビューをしたいと思います。

rudolf_langer / Pixabay
パナソニックの食洗機NP-TR3のメリット・デメリットの口コミレビュー
もうずーっと使用している機種のNP-TR3。
もうすでにパナソニックさんでは販売終了品になっています。
我が家のものも2010年製のもの。
そろそろもしかしたら電化製品の寿命的に壊れる???かもしれませんが、今のところは快調に稼働しています。できたらしばらく持ってほしい・・・・・。
パナソニックの食洗機NP-TR3の商品詳細
独自の 「エコナビ」機能を搭載し、最大約20%節水、消費電力量最大約18%削減を実現した、ファミリー向け(53点)食器洗い乾燥機。
少ない水で溶かした洗剤を超音波で霧状の粒にした独自の「パワー除菌ミスト」を搭載し、高い洗浄力を実現。
加熱すすぎの温度を約80度に設定する「80度すすぎモード」を採用。長時間たったがんこな汚れもすっきり洗い落とす。
パナソニックの食洗機NP-TR3のメリット
- 我が家は4人家族ですが、食事で使った食器の大体のものは食洗機に入り切るので、だいぶ手洗いものが減って楽です。(大皿は一緒には難しいかも。)
- 乾燥機能を使わなくても、洗浄後の熱い食器が食洗機のふたを開けておけば乾いてくれるので、乾燥を急いでいない我が家は乾燥機能をほとんど利用しません。
- 汚れもきれいに洗ってくれるし、問題なし!
- 手洗いの量が減るから、その分私の時間が空くようになった!
メリットで一番大きいのは、私のかわりに洗ってくれる人がいるみたいというところです。
何も言わずに、もくもくと仕事してくれる食洗機。
本当にあるのとないのでは、生活が変わります。
共働きだと、本当に主婦のみなさんはお分かりだと思いますが、時間がないんです。
本当に毎日の時間のやりくりが大変なんです!!!!
時間がない共働き家庭にはぜひ食洗機をお勧めします!本当の本当にぜひ!!!(;^ω^)
パナソニックの食洗機NP-TR3のデメリット
- お皿に洗いかすが付着していることも。⇒これはくず受けの部分に溜まったくずを毎回取れば問題なさそうです。めったにはつきませんし、毎回じゃありません。
- フライパンや大物は食器と一緒じゃいっぱいすぎて入らない。
フライパンや調理器具は単体で投入もできるのですが、我が家では待つ時間もなんだし、大物で入りきらないものは手洗いしています。
手洗いの量が以前とは比べ物にならないくらいに圧倒的に減るので全然苦じゃありません。
今現在のパナソニックの食洗機情報。
我が家がもし、今のパナソニックが壊れたら、またパナソニック買うと思います。
同じ内容のものだとこれにあたります。
知っていた?食洗機で水回りの工事不要のタイプも出てきたんですね。
食洗機情報見ていたら、こんなものを発見!今、蛇口うんぬんくんぬんするのが大変そうだし、手軽に使いたい派におすすめかも。
これは自分で水を入れて、使うタイプらしいのですが、残念なのは1-2人用なんですね。
そのうち4人とかの家族向けも出るのでしょうか?
でもコンパクトが売りだから4人向けとはか出ないかな(;^ω^)
年配のご夫婦家庭とか、一人暮らしの家庭には手軽でいいと思います!
ちなみに手洗い派にはおすすめの手洗い方法をご紹介した記事を以前書きましたので、ご参考までに(^^♪
エスケイジャパンさんの公式HPはこちらです。
本日もお読みいただきありがとうございました(^^♪