記事の目次
こんにちは!ナナオです。
本日も前回同様に我が家の「作り置きおかず」のご紹介です。
レシピはレシピ本やネットでのレシピを参考にしています。
前回のはこちらです↓
今回は共働き家庭の我が家の作り置きおかず「きんぴらごぼう」のご紹介です。
作り置きに目覚めたのは、あることに気が付いたからです。
それは、帰宅後の荒れた心にw、一つのゆとりが生まれるから。
作り置きおかずを作ることは本当に私のように料理の苦手な方におすすめしたいです。
あるのとないのじゃ、生活のサイクルが大幅に変わってきますよ。
といっても、もちろん、作れる気力のある時だけです。
無理に作って疲れてしまってもねw
我が家風「きんぴらごぼう」の作り方
【準備するもの】
ごぼう1本
にんじん1本
ごま油
しょうゆ・みりん・お酒・さとう・だし汁(だしの素でも)
【手順】
ごぼうは千切り後水につけて良く洗っておく。
ニンジンも千切りにします。
フライパンにごま油をひき、ごぼう、ニンジンの順で軽く炒めます。
適当なタイミングでお酒大匙2程度投入。
その後しばらくして、しょうゆ大匙2、みりん大匙2、砂糖大匙2、だし汁大匙1(ないならだしの素適当に振りかける)
【料理のポイント】
冷めたら、冷蔵庫保存。
保存は大体4,5日大丈夫です。
ごぼうとニンジンは歯ごたえがある程度残っている方が我が家的には美味しいと思います。
写真のは調味料を多めにして、油揚げを投入しています。
以上が我が家風「きんぴらごぼう」でした。
ネットでも他色々なやり方出ていますので、ご参考までに。
ちなみに作り置きには以下のイワキのレンジパック利用しています。
レンジでふたをしたままOK。我が家はレンジで温めてから、ふたをはずして、このまま食卓へ出しちゃいます。