記事の目次
こんにちは!ナナオです。私は現在断酒して1年5か月になります。
断酒前に何度言われたことでしょうか。
この「もうお酒はやめた方がいいよ。」というセリフを。
飲みすぎた日にはよく言われた「もう止めたほうがいいよ。お酒。」
「もう止めた方がいいよ、お酒。」
「飲みすぎだよ。」
「ストレスたまりすぎなんじゃないの?」
家族からであったり、友人知人からであったり。
お酒を飲みすぎた翌日や後日にぽろっと言われたりしました。
これはレッドカードものですね。
「もう止めた方がいいよ、お酒。」と言われて、私はどうしたのか。
その時、その数日、1週間、1か月くらいはそうだな・・・と落ち込みつつ、でもお酒を最終的に口にしていました。
罪悪感を感じつつ飲んでいました・・・。

Pexels / Pixabay
お酒の量が増えていった後半は外ではあまり飲んでいませんでした。
もともと一人で飲むことが好きでしたし。
色々周りが言ってくれているのに、すぐにお酒を控えたり、止めたりができない自分がいました。
家でこそこそしながら、お酒をたくさんの量で飲んでいました。
こそこそしてまで飲むお酒、楽しいですか?
いえ、楽しくはなかったですよ。
というか、たくさん飲んでいる理由が後半は分かりませんでした。
ただただ、お酒が止められなかったんですよね。
周りが気遣ってくれているのに、やめられないお酒。
飲みすぎだな、もう。
こんな風になるほど飲みたいわけじゃないんだけれど・・・。
色々考えているのですが、「じゃあお酒やめる!」の決断になかなかたどり着けませんでした。
止めたいのに、やめられない。
普段の習慣でついつい飲んでしまう。
その状態はアルコール依存症への道を踏み出してしまっているのかもしれません。
でも、本人もただただ、理由なく飲んでいる訳ではないんです。
心の中で何かと葛藤して、悶々としながら飲んでいるケースもあります。
本当は人生の中で、お酒を楽しく飲みつづけることが出来たら良かったのですが、性格上うまくお酒との距離は保てなかったんですね。
何かきっかけがあれば。
お酒でトラブルを抱える人は止める理由があれば、覚悟をきめて、止める為に習慣を変えらえるはずです。
人生の目的はお酒で記憶を飛ばすことではないのですから。
お酒をやめたいなと思った時、きっと自分なりの断酒のきっかけが見つかります。
深く考えて、見つけて下さい。
私はきっとこの先もなかなかお酒とはうまくは付き合えそうにない気がします。
お酒の量を調整して飲めたら・・・
以前、考えてみたことはあります。
でも、調整なんてできたためしがありませんでした。
だから私はこのまま断酒をしてゆきます。
お酒がなくても、人生は楽しめます。
他のことに時間をさけるようになる分、お酒で意識が飛ばなくなる分、深く物事を考える時間が与えられます。
お酒を飲んで何も変わらない日常が、飲まないから変えられる、変えるチャンスをもった日常になります。
あなたもきっとお酒をやめられると思います。少しずつ自分を取り戻していきませんか。
コメント
久しぶりに訪問させていただきました。
全く私と同じでした。
びっくりするほどです。
断酒を継続する決意が強まりました。
ありがとうございます。
数えてみたら今日で283日です。
最初は断酒日数が気になりましたが、それもなくなりつつあります。酒コーナーも無心でスルーできるようになり、うれしいです。
ただ、
断酒してからスイーツや菓子パンをやけに食べてしまうようになって困っています。
ナナオさんは断酒してから食習慣に変化はありましたか?過去な記事にありましたらすみません。
アイビーさん、お久しぶりです!
ご訪問で近況コメントいただけると本当に嬉しいものです。
断酒も継続されてますね♪お元気な様子で何よりです。
断酒の日数、そうそう、私の場合も同じです。
初めは気になっていましたが、安定してくると、気にならなくなりました。
断酒の日数のカウントすら思い返してから「あ、○日経過したのか・・・」となってきますよね。
食習慣の件、変化はありましたよ。
一時、食後のデザートを食べる機会がかなり増えましたね。
ただ、一過性のものだそうですよ。そのうちバランスは安定してきました。
食べたいときには気にせず食べました。
そのうち飽きますから大丈夫だと思いますよ~(^ω^)
お互い断酒ライフ楽しみましょう!